【要注意!】春はうつになりやすい?知らないと損する、心と体のセルフケア
2025/03/20
【要注意!】春はうつになりやすい?知らないと損する、心と体のセルフケア
【1.春はうつっぽくなりやすい?その原因とは?】
春は入学や就職、転勤など生活環境の変化が起こりやすい時期です。さらに寒暖差が大きく自律神経の乱れから、心身の不調が起こりやすいと言われています。
東洋医学の五行説の考えからも同じようなことがいえます。
「五行説」とは、種々の事象を「木・火・土・金・水」の5つに分ける考え方です。たとえば四季でいうと「木」は、木(き)が空に向かってグングンと伸びていくように、万物が生き生きと活動し始めることをあらわしています。
つまり「陽の気」が高まる季節なのです。それなのに実際は、「疲れやすい」「気分が落ち込みやすい」「全然やる気がおこらない」といった症状を訴える患者さんが少なくありません。
中には、うつ病と診断される人も少なくありません。
うつになりやすいのは、この春の持つ「満ち溢れてくるエネルギー」に心身がうまく対応できず、体内の「気」(エネルギー)の巡りが悪くなってしまう場合があるからです。
特に中高年の場合は、老化によってカラダの臓器そのものの機能が衰えることで季節の変化になかなかついていきにくくなっています。
【2.この季節に起こる心身の変化と予兆】
うつ症状には次のような特徴があげられます。
・悲しく憂うつな気分が一日中続く
・これまで好きだったことに興味がわかない、何をしても楽しくない
・食欲が減る、あるいは増す
・眠れない、あるいは寝すぎる
・イライラする、怒りっぽくなる
・疲れやすく、何もやる気になれない
・自分に価値がないように思える
・集中力がなくなる、物事が決断できない
・死にたい、消えてしまいたい、いなければよかったと思う
これらの症状が出ている場合は、無理をせず専門家に相談することをお勧めします。
【3.プロが教える!気分の落ち込みに自分で出来るセルフケア!】
1.自分が少しうつっぽいな・・・そのように感じたらまずは安静にすることです。
うつになりやすい人の特徴として、まじめであることが挙げられます。
自分はこうでなければいけない、周りはこうなのに自分はこうだから・・・、相手の気持ちばかりを優先して自分の気持ちは表に出せない・・・などとてもまじめで優しい人が多いのです。
まずは、自分一番。自分自身を大切にできる環境を作りましょう。
2.ビタミンDを摂取する
ビタミンDと言えばほとんどの方は、骨の成長に必要な栄養素だとイメージすると思います。実はビタミンDにはそれだけでなくうつ症状の改善にも効果があると言われています。
実際、ビタミンDについては、性別にかかわらず摂取量が多いほどうつ病のリスクを下げ、重症度も下げるようで、食事の影響よりもインパクトがあるようです。ビタミンDのうつに対する作用の理由としては、ビタミンDがセロトニン合成に直接影響することで、間接的にセロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)およびモノアミン酸化酵素阻害剤(MAO阻害剤:日本では未承認)のような作用をする(シナプス間隙でセロトニン濃度を上げる)からではないか、と考えられています。つまりセロトニンとは幸せホルモンとも呼ばれており、脳の興奮を抑えて心身をリラックスさせる働きがあり、ビタミンDがこのホルモンの働きを助けるということです。
3.整体にて体を整える
体と心はお互い支えあっています。気分がものすごく落ち込んでいるのに元気に走り回る人はいませんよね?体調が悪いのに気分爽快!なんて人もいないと思います。体だけ、心だけ、どちらか一方だけが元気であればいいわけではありません。ですので心が落ち込んでいる時は必ず体にも何らかの異常が起きています。
そこで、お勧めするのが整体です。整体は、体の機能を高め、自己回復力を高める効果が期待できるため、うつなどの症状とも相性が良いのです。
【4.内臓機能の向上がうつ症状改善のカギ!?】
うつ症状の場合、特に内臓機能の低下が挙げられます。
それは、新しい生活環境でのストレスやこの時期の歓送迎会による食生活の乱れ、寒暖差による自律神経の乱れにより内臓機能が上手く調整できないなどが考えられます。ですので、特に内臓調整技術を持った整体院を受診することをお勧めします。
【まとめ】
この時期「気力が出ない」「外に出るのもしんどい」「毎日気分が沈んでいる」このような場合、自分を責める必要はありません。体調の変化に伴う気分の落ち込みは誰にでも起こりうるのです。あなたは、ただ解決方法が分からないだけです。正しい治療を行えば自然と体は元気になっていきます。体が元気になれば自然と心が明るくなります。一番大切なことは、一人で抱え込まずに相談することです。身近な家族、友人でも構いません。まずは相談しそれでも解決が難しければ当院を頼ってくださればと思います。
----------------------------------------------------------------------
志喜整体院
〒
814-0014
住所:福岡県福岡市早良区弥生2丁目4−6 2F
電話番号 :
092-231-8600
----------------------------------------------------------------------